エクセルシートで書類を作成すると、画面上ではしっかりと文字が枠内(セル内)に入っていたのに、いざシートを印刷してみると、文字が途中までしか印刷されずに尻切れ状態になる…。
そんな経験はよくあるかと思いますが、これを防ぐための方法を紹介します。

簡単に言ってしまえば
文字を小さくすればセル内に収めることができます。
ただ、エクセルの場合画面上ではしっかり収まっているのにもかかわらず、印刷すると文字がはみ出して切れてしまう…。ということが多々あります。
そのため、前もって印刷が切れないように自動的に文字の大きさを調整するように設定しておきましょう。

@まず「1」と「A」の間の「凵vの部分をクリックして、シート全体を選択します。
A左クリックでメニューを開き、「セルの書式選択を」選びます。
B「縮小して全体を表示する」にチェックを入れます。
こうすることで、文字が自動的に縮小され、セルからはみ出すことを防ぐことができます。
ちなみに、「折り返して全体を表示する」を選ぶと、文字を小さくせず折り返すことで全体を表示しようとします。が、セルの高さが十分にないと上下が足りず結局文字が切れてしまうことになります。
いつも書類を作成する前に、この一手間を加えることで印刷ミスを格段に減らすことが出来ると思います。
おまけで、いま説明した設定を施したエクセルファイルを下記に置いておきますので、設定の仕方がいまいち分からなかった人は、どうぞこちらをご利用くださいませ。
新規 Microsoft Office Excel(シートに自動縮小の設定がされています).xls【人気のコンテンツ】
土日の日付の文字色を自動で変更出来る方法印刷時に図形のレイアウトを崩さない方法印刷時に文字が途中で切れることを防ぐ方法よく使うショートカットキー【姉妹サイトの紹介】
こだわりEXCEL(エクセル)テンプレートカレンダーや家計簿、各種帳票など便利なエクセルのテンプレートが無料でダウンロードできます。
エクセルでかんたん血圧管理術エクセルテンプレートでも特に需要のある血圧管理カレンダーを専門に各種用意しています。